妊活は赤ちゃんにできる最初のプレゼント
〜腸内細菌の受け渡し〜
妊活とは、不妊治療を受ける事ではありません。
また、妊娠しやすい体作りをする事だけでもないと考えています。
その先の赤ちゃんを丈夫に育てる事も含めて妊活なんです。
これから生まれてくる我が子、赤ちゃんにとって丈夫な体を持てるかどうかは一生を左右していくものですよね。
それが妊活、卵作りから既に始まっているんです。
実は産道を通って来た赤ちゃんと帝王切開で生まれた赤ちゃんでは初めの免疫力が違うとも言われています。
これは何故か、産道を通る時にお母さんの常在菌、腸内細菌をもらい受けて産まれてくるか、子宮から直接外に出てくるかの差なんです。
近年の研究によって産道を通って自然分娩で生まれた赤ちゃんは口腔、皮膚、腸管においてお母さんの乳酸桿菌などの膣常在菌で埋め尽されていたという事が分かってきました。
帝王切開で生まれた赤ちゃんはブドウ球菌やコリネバクテリウム属菌といった空気中によくいる細菌が優位になっているといわれているんです。
この違い、目に見えないけどホントに重要なんです。
もともと赤ちゃんはお母さんの子宮の中で無菌状態のまま育っています。
それが出産と同時にお母さんの産道を通って外界と接触するんですが、この時、お母さんが持っている細菌をもらい受けるんですね。
帝王切開の場合は器具や手術にかかわる医療従事者の細菌が付着すると言われていますが、それはお母さんの産道に住み着いている細菌とは種類が異なっているわけです。
当然のことながら、腸内細菌の種類や数など細菌叢はその人の環境、生活習慣による差がきわめて大きいんです。
これから赤ちゃんはお母さんが生活してきたのと同じ生活環境に入るわけですから、お母さんの菌をもらい受けるって事に意義がありますよね。
そしてお母さんが出産時に質の良い、多種多様な細菌叢、腸内フローラを赤ちゃんにプレゼントできるかどうかで子供の免疫力が変わってきます。
人の免疫の7割は腸内に備わっていて、腸内細菌が作り出している人体の防御システムです。
妊活でキレイな腸を築くことは、赤ちゃんに一生ものの健康システムの基盤をプレゼントすることになるんですよ。
とは言え、止む得ず帝王切開になる場合もたくさんあります。
ただ、帝王切開の方が楽というわけでもなく、出産は母体にとって大きな負担であることに変わりはありません。
現代人にとって医療の助けを借りることを軽率に非難できるものではないし、ましてやお母さんを責めたり、またお母さん自身が強く責任を感じてしまったりすることもまた良くないですよ。
だからこそ、帝王切開にならないような工夫が必要だとも思います。
安全に出産できるように、本来、お母さんが備えている赤ちゃんへの細菌受け渡しシステムが妨げられないようにする体質改善は妊娠できる体作りだけでなく、お産にも必要だと考えています。
腸内環境を育てる事で大切な事は何も食事だけではありません。
腸内細菌のバランスを整える為の水飲み、運動、睡眠も大切な要素。
これは足し算ではなく、掛け算の要素が強く、1つでも足りないものがあれば体質改善、卵質改善はスムーズに進みません。
妊活はその人の人生を見直して、これからの未来を左右するものですから、正しい知識、行動で進めていって欲しいと思います。
参考になれば嬉しいです。
iPhoneから送信