ご相談頂く症状

しわの東洋医学的みかた

東洋医学的に診ていくと「シワ」は腎がだんだん弱くなり、顔に届くはずの陽気(エネルギー)が減る事で生じます。
 
また脾胃の機能の低下で体内の気・血・水が足りなくなり、肌の潤いが減る事でも起こります。脾の働きを高めれば、肌の潤いが増すんですよ。
 
シワ体質の人はお肌表面だけでなく、体の潤いと栄養も不足しています。
血(けつ)が不足している「血虚(けっきょ)」といわれる状態も関係してきます。
「血」が不足していると、乾燥や張りの不足はもちろん、イライラなどのストレス症状も出てきます。
 
まず腎系を丈夫にして先天の気を補う事でエネルギーの全身にめぐらせましょう。
そして消化吸収能力を高めて肌に栄養を与えましょう。
これらを巡らせる為には血虚も改善いていきましょう!!
全て見る HOMEへ