ご相談頂く症状

シミの東洋医学的みかた あなたのシミの原因しってます!?

特徴・自覚症状の違いによっていくつかに分けて考えてみます。
 
気滞、オ血、肝実
頬にある褐色のシミ、特に濃い場合では気の滞り、血のうっ滞や肝実のタイプが考えられ、イライラしやすく怒りっぽいのも特徴です。
このタイプは気血のめぐりをよくする事でかなり改善するはずです。
 
肝腎の虚
顔色に艶がなく、めまいがする、腰や膝がだるいという人は肝腎の虚のタイプで、肝・腎の働きを高める必要があります。
 
脾胃の虚
泥色のようなシミは脾胃の虚と言えます。胃腸の働きが弱り、疲れやすい人に多く見られるので胃腸を丈夫にすればかなり改善されます
 
シミは気血のめぐりが悪化しても起こる事が多く、血のめぐりをよくする本質的治療や顔面マッサージ、ツボ押し、漢方パックなども効果的ですね。
お風呂の中で首周りのマッサージをする事でお顔の血流を上げましょう。
 
体質別のシミのケアであなたのキレイを目指しましょう。
全て見る HOMEへ