東洋医学では出来る場所によって内臓器の反応を根本の原因として診ていきます。
・生え際やこめかみ : 「肝」の症状。イライラ、我慢など情緒に負担過多の状態です。
・あご、鼻の下、首 : 「腎」の症状の現れ、生殖機能に負担、ホルモンバランスの崩れが考えられます。
・頬、口の周り : 「脾」の症状が現れ、消化機能に負担、食生活の乱れがあります。
・おでこや鼻(Tゾーン) : 「肺」の症状として捉え、呼吸機能の負担、皮膚トラブル、乾燥肌気味と判断します。
お顔は内臓を映す鏡です。
どこにニキビの原因があるかを場所からも判断していきましょう!!
体験者の声は
こちらから