このような症状でお困りの方
-
首、肩、背中・腰の張りを感じる
-
デスクワークで常に同じ姿勢をとっている
-
慢性的に肩に痛み、肩こりがある
-
慢性的な頭痛、眼精疲労がある
-
猫背で首が前に出やすい
-
顔がむくみやすい
-
顔の左右のバランスが悪い
-
片噛みのクセがある
-
寝付くまで横向きで寝ている
-
不眠やストレスを感じる
なぜ肩こりは起こるのか?
現代社会はパソコンや携帯電話が発達し、多くの方が目の疲れなどから来る肩のこりや頭痛を抱えています。
肩・首のこりは血液やリンパの流れを滞らせるため、脳への酸素不足、自律神経の狂いを生じさせ、ホルモンバランスのアンバランスを引き起こします。
肩こりの原因の中で、多くみられるのは「筋力不足、筋肉の疲労や緊張」によるものです。
デスクワーク等による「長時間での同じ姿勢」、筋力不足の為に長時間同じ姿勢に維持できない事での「不良姿勢」、「机と椅子の高さが合っていない」「不良姿勢による長距離運転」などがあげられます。
全身を使わず、同じ筋肉のみ使い続けてしまったり、もともと筋力不足の為に筋肉が疲労をおこしやすいと肩こりとしてあらわれてしまうんです。
不良姿勢が続いていると、姿勢のクセで皮膚が歪み、順に筋肉、骨格と歪みの連鎖が続いてしまい、結果的に慢性化していってしまいます。